木造保育園・幼稚園の健康への寄与
保育園や幼稚園・学習塾などの教育施設では、子どものストレスを緩和し集中力を高める学びの環境が求められています。 また、子ども達は、木とふれあい、木に学び、木と生きる「木育」によって、五感を養い脳を活性化することが期待されています。
樹木のもつ美しさや木のもつ香りが、血圧や脈拍数の低下などリラックス効果をもたらすことが科学的に解明されています。 木やグリーンを積極的に採り入れたバイオフィリックデザイン(人が自然と接することで幸福を感じるという考え方を取り入れたデザイン)の導入も広がりを見せています。
木材の5感への働きかけ
- 嗅覚:ヒノキ、ヒバなど多くの木材が良いにおいと感じられます。そのとき、脳活動は沈静化し、ストレスが減った状態になります。
- 視覚:木材の色調、光沢、質感は、緊張、疲労を減らし、活気を増加させます。
- 触覚:木材はコンクリートや鉄に比べると柔らかく暖かい素材です。体温に近い温度であるためストレスが減り、歩行による疲労も減少します。
- 聴覚:音楽ホールの多くに木材が使われるように、木材は人間の耳にやさしい響きを作ります。
木の香りの人体への作用・癒し効果
作用・癒し効果 | 樹種 |
---|---|
快眠・ストレス軽減 | ほとんどの樹種 |
発汗、脈拍抑制 | 同上 |
冷えの軽減 | 同上 |
高血圧の抑制 | ヒノキ、ヒバ |
爽快感、疲労感の軽減 | ヒノキ、トドマツ |
鎮静 | ヒノキ、ヒバ、スギ、アカマツ、アラスカシーダー、ベイマツ、ベイスギ材 |
運動量の増加 | ヒノキ、トドマツ |
去痰 | ユーカリ |
胃粘膜の防御因子の増強 | 一般的針葉樹材 |
鎮咳 | サクラ樹皮 |
亜硫酸ガス脱臭作用、アンモニア脱臭作用 | ヒノキ、ヒバ |
抗菌 | ヒノキ、ヒバ、サワラ、ネズコ、タイヒ、ユーカリ |
防蟻 | ヒノキ、ヒバ、サワラ、コウヤマキ、イヌマキ、センダン |
防ダニ | ヒノキ、ヒバ、サワラ、スギ、アカマツ、ベイヒバ、ベイスギ |
防虫 | クス、センダン、ユーカリ |