木造事務所・オフィス
木造の事務所・オフィスは、コストパフォーマンスだけでなく、快適性やデザイン性にも優れています。木の温かみと自然な雰囲気は、働く人々に居心地の良い環境を提供します。木の素材は音の反射を抑えるため、静かで集中力を高めることができます。また、木の調湿効果により室内の湿度を調整し、快適な環境を実現できます。木造建築は優れた断熱性を持ち、エネルギー効率も高いため、省エネルギーに貢献します。また、木材の持つ柔軟性は、オフィスのレイアウトやデザイン変更にも対応できます。さらに、木材は環境に優しい素材であり、持続可能性を考慮した建築にも適しています。
木造事務所・オフィスの安さの秘密

従来、RC造、S造で建てられてきた中大規模の店舗・商業施設においても、ツーバイフォー工法(木造枠組み壁工法)を採用しています。

当社が、木造の事務所・オフィスをおすすめする理由は、「価格の安さ」にあります。事務所建築は、①基礎工事、②躯体工事、③外構工事、④内装工事に分けられます。木造建築では、①基礎工事費がほかの構造に比べ抑えられます。 理由は、木造の躯体は、ほかの構造に比べ軽く、それを地盤上で安定させる基礎に関 してそれほど頑丈なものが求められないからです。その結果、一般流通材を用いた場合、建築工事費全体としてみても、木造はほかの構造に比べ経済的になる傾向がみられます。木造のほうが割安に済む理由はもう一つ、工期の短さです。工期は鉄骨造(S造)で約5カ月、木造で約4カ月程度です。(案件により異なります。)工期が約1カ月短ければ、現場で働く技術者・技能者の人件費も抑えられます。
木造事務所・オフィスの健康への寄与
ビジネスにおける従業員の満足度や高い生産性は、“質の高いオフィス環境”から生まれます。事務所・オフィスでは、年齢や、性別、国籍、体格に違いがある、様々な方が仕事をしています。従業員の満足度が高く、モチベーションを維持しながら生産性向上につながる職場づくりが“目指すべき姿”です。従業員の満足度向上は、会社の業績向上にもつながります。事務所・オフィス建築に求められる用途や機能は、年々、多様化しており、特に、健康経営の関する従業員ニーズは年々高まっています。樹木のもつ美しさや木のもつ香りが、血圧や脈拍数の低下などリラックス効果をもたらすことが科学的に解明されています。木やグリーンを積極的に採り入れたバイオフィリックデザイン(人が自然と接することで幸福を感じるという考え方を取り入れたデザイン)の導入も広がりを見せています。豊工務店では、オフィス空間の心地よさや、レイアウトのフレキシビリティなどの機能性はもとより、ランニングコストの低減や将来的な事業環境の変化への対応など、お客様の事業の根幹となる快適なオフィス環境づくりをご提案しています。
木の香りの人体への作用・癒し効果
作用・癒し効果 |
樹種 |
快眠・ストレス軽減 |
ほとんどの樹種 |
発汗、脈拍抑制 |
同上 |
冷えの軽減 |
同上 |
高血圧の抑制 |
ヒノキ、ヒバ |
爽快感、疲労感の軽減 |
ヒノキ、トドマツ |
鎮静
| ヒノキ、ヒバ、スギ、アカマツ、アラスカシーダー、ベイマツ、ベイスギ材 |
運動量の増加 |
ヒノキ、トドマツ |
去痰 |
ユーカリ |
胃粘膜の防御因子の増強 |
一般的針葉樹材 |
鎮咳 |
サクラ樹皮 |
亜硫酸ガス脱臭作用、アンモニア脱臭作用 |
ヒノキ、ヒバ |
抗菌 |
ヒノキ、ヒバ、サワラ、ネズコ、タイヒ、ユーカリ |
防蟻 |
ヒノキ、ヒバ、サワラ、コウヤマキ、イヌマキ、センダン |
防ダニ |
ヒノキ、ヒバ、サワラ、スギ、アカマツ、ベイヒバ、ベイスギ |
防虫 |
クス、センダン、ユーカリ |